油山市民の森からのお知らせ
2020/06/24
ブログ
【お花情報】紫三姉妹
ムラサキシキブ(紫式部)
花も実も自然の色とは思えないほどきれいな紫色。
名前の由来も実の紫色を美しい紫式部にたとえたという説があります。

実は秋になります。
葉っぱよりも実の方が長く枝についているので、本当に作り物かと思ってしまいます。

ヤブムラサキ(藪紫)
ムラサキシキブに似ているが、花・枝・葉に細かい毛が生えていることで区別できます。
葉を触るとふわふわするので一手(?!)瞭然です。

秋になる実はムラサキシキブより大きいです。

コムラサキ(小紫)
花はいちばん後に咲き始めます。
花は10から20個集まって咲きます。
枝先が地面に向かって垂れ下がるのが他の2種との違いです。
お店などではこのコムラサキも『ムラサキシキブ』として売られていることがあります。

3種の中ではいちばん実が密集してなるので見ごたえがあります。

今はムラサキシキブが咲き始めです。
これからの森が楽しみですね。
ちなみに、この仲間は前回のブログで紹介したイチモンジカメノコハムシの仲間が好む木なので、
葉っぱに丸い穴が空いていたら花と一緒にハムシも観察できるかもしれません。
写真・さんちゃん/油山市民の森
解説・さんちゃん
花も実も自然の色とは思えないほどきれいな紫色。
名前の由来も実の紫色を美しい紫式部にたとえたという説があります。
実は秋になります。
葉っぱよりも実の方が長く枝についているので、本当に作り物かと思ってしまいます。

ヤブムラサキ(藪紫)
ムラサキシキブに似ているが、花・枝・葉に細かい毛が生えていることで区別できます。
葉を触るとふわふわするので一手(?!)瞭然です。
秋になる実はムラサキシキブより大きいです。
コムラサキ(小紫)
花はいちばん後に咲き始めます。
花は10から20個集まって咲きます。
枝先が地面に向かって垂れ下がるのが他の2種との違いです。
お店などではこのコムラサキも『ムラサキシキブ』として売られていることがあります。
3種の中ではいちばん実が密集してなるので見ごたえがあります。
今はムラサキシキブが咲き始めです。
これからの森が楽しみですね。
ちなみに、この仲間は前回のブログで紹介したイチモンジカメノコハムシの仲間が好む木なので、
葉っぱに丸い穴が空いていたら花と一緒にハムシも観察できるかもしれません。
写真・さんちゃん/油山市民の森
解説・さんちゃん