油山市民の森からのお知らせ
2019/04/21
ブログ
油山のきのこたち
お昼ごはんを食べ終わり、ぽかぽかした太陽の光をみると“何か”に出会いそうな、そんな気がします。今日は、そんな“何か”を探しに森の中へと進んでいきました。
コケ植物が繁茂して、山水が滴り落ちるこの場所ではよくきのこの目撃情報があります。
道脇にある、苔むした倒木…あやしいですね。いかにもありそうです。
近づいてみてみると…
いました、いました。定番のウラベニガサです。

アラゲコベニチャワンタケ(広義)もいますね。

こちらは粘菌(変形菌)のウツボホコリです。紅色のきれいな胞子が舞い上がっていました。

がさがさっと音がした先には、カナヘビがいました。

隠れているのだろうが、見つけてしまった…。オサムシの仲間がいました。

マツの倒木に生えていたきのこの幼菌。これから成長するのが楽しみです。

今日出会えた“何か”はほとんどが“きのこ”ばかりでした(笑)
(岩間)
コケ植物が繁茂して、山水が滴り落ちるこの場所ではよくきのこの目撃情報があります。
道脇にある、苔むした倒木…あやしいですね。いかにもありそうです。
近づいてみてみると…
いました、いました。定番のウラベニガサです。

アラゲコベニチャワンタケ(広義)もいますね。

こちらは粘菌(変形菌)のウツボホコリです。紅色のきれいな胞子が舞い上がっていました。

がさがさっと音がした先には、カナヘビがいました。

隠れているのだろうが、見つけてしまった…。オサムシの仲間がいました。

マツの倒木に生えていたきのこの幼菌。これから成長するのが楽しみです。

今日出会えた“何か”はほとんどが“きのこ”ばかりでした(笑)
(岩間)