油山市民の森からのお知らせ
2020/05/20
ブログ
【お花情報】ハハコグサ・チチコグサ
ハハコグサ(母子草)
チチコグサ(父子草)
たくさんの花が咲いているこの時期
色とりどりの花がありますが
ひっそりと咲いているお花もたくさんあります。
黄色いお花のハハコグサ(母子草)に対して色が地味なのでチチコグサ。
チチコグサの仲間は隣り合って咲いていることもあるので
よ〜く探してみてください。
▼ハハコグサ
茎の先端に黄色の花が集まって咲く。
全体にうぶ毛のような細かい毛が生える。
新芽は「草餅」として食用にすることもある。


▼チチコグサ
ノーマルのチチコグサ。
全体的に細かい毛が生えていて白っぽい。

▼ウスベニチチコグサ
チチコグサより葉の幅が広く、花が薄紅色。

▼チチコグサモドキ
チチコグサの中では大きくなり、葉が緑色のテカテカで、
花が茶色で細長く伸びる。
チチコグサ(父子草)
たくさんの花が咲いているこの時期
色とりどりの花がありますが
ひっそりと咲いているお花もたくさんあります。
黄色いお花のハハコグサ(母子草)に対して色が地味なのでチチコグサ。
チチコグサの仲間は隣り合って咲いていることもあるので
よ〜く探してみてください。
▼ハハコグサ
茎の先端に黄色の花が集まって咲く。
全体にうぶ毛のような細かい毛が生える。
新芽は「草餅」として食用にすることもある。
▼チチコグサ
ノーマルのチチコグサ。
全体的に細かい毛が生えていて白っぽい。
▼ウスベニチチコグサ
チチコグサより葉の幅が広く、花が薄紅色。
▼チチコグサモドキ
チチコグサの中では大きくなり、葉が緑色のテカテカで、
花が茶色で細長く伸びる。