油山市民の森からのお知らせ
2020/09/08
ブログ
【油山に集う人】vol.1 夏の終わりの日帰りキャンプ
毎回、油山自然の森の自然情報をお届けしている市民の森ブログ。
先日から森で働く「中の人」もお届けしておりますが、さらに今回から森に「集う」方々もご紹介したいと思います♪
今回はとある日の日帰りキャンプにお邪魔しました。
こちらはお子さん連れの皆さん。森の中でゆったり時間を過ごされていました。
「集う人」シリーズでは「集う人」達がお使いのギアにも注目していきますよ!
今回、...
2020/09/05
きのこ豆知識
コマタケ(独楽茸)
■時期
初夏から秋に成長をする菌です。きのこ自体は古くなっても1年中形が残っていることがあります。
■生える環境
広葉樹林内、九州ではシイやカシの根元や、地中に埋まった枯れ枝から発生します。
書籍によると発生は稀とされていますが、九州ではごく普通にみられる熱帯性のきのこです。
■分布
アジア熱帯地方、沖縄、九州、四国
■特徴
傘の表面は、茶色と黒の渦をまいたような模様でなか...
2020/09/02
ブログ
【虫さん情報】ナミルリモンハナバチ(ブルービー)
ナミルリモンハナバチ(並瑠璃紋花蜂)
通称:ブルービー
文字通り青いハチです。
体長は1センチほどのミツバチの仲間です。
他のハチと違って核家族的な生活をするので油山で見られるのは数匹程度。
油山では9月だけ見ることができます。
お花がたくさん咲く広---い原っぱなどではたくさんの家族がすんでいることがあるようですが、それぞれ家族ごとのすみかなので、大きな巣を作るようなことはありま...
2020/09/01
ブログ
【油山の中の人】vol.1 マッキー
毎回、油山自然の森の自然情報をお届けしている市民の森ブログですが
今回から時々油山市民の森の「中の人」もご紹介したいと思います♪
「中の人」1人目は、油山市民の森副所長兼自然観察センター長の
小川真樹(マッキー)です。
油山で働き始めて8年。
油山の鳥や植物の自然情報に長けていて、ガイドツアーなど
様々な自然体験プログラムの担当でもあり、運営面でも奮闘しているマッキー。
...