油山市民の森からのお知らせ
2020/11/27
きのこ豆知識
ハツタケ(初茸)
■時期
夏から秋(福岡県内では10月から12月)
■生える環境
アカマツ林やクロマツ林などに発生するきのこです。
■特徴
傘は5センチから10センチで、表面は柿色で白っぽい環紋(かんもん)(または年輪状の模様と表現することもあります。)があります。発生環境によっては、傘の色がオレンジ色の強い個体や淡い色の個体など様々あります。
湿ると多少粘性があり、ひだは、ワイン色で密。傷...
2020/11/25
ブログ
【油山の中の人】きのこちゃん
個性豊かなスタッフたちの中で、ある意味個性が突き抜けている若者がいます。きのこを愛し、愛し、愛し続けて10数年。
スタッフネーム「きのこちゃん」こと岩間杏美です。
あまりの突き抜けぶりに最近はテレビや新聞、雑誌などメディアで引っ張りだこでもあります。
彼女ときのこの出会いは高校生になりたての頃。
父親の釣りに半ば無理やり連れられて行ったものの、釣りはあまり興味が持てず、暇つぶし...
2020/11/24
ブログ
紅葉info
やって来ました!
待ちに待った紅葉シーズンです♪
今年は市民の森の紅葉を「表ルート」と「裏ルート」の2コースで紹介します。
表ルートは初めて来た方にも気軽に楽しんでいただけるお散歩コース。
裏ルートは油山に慣れている方、登山に慣れている方にお楽しみいただける少し山登りを味わえるマニアックコースとなっています。
油山はモミジだけでなく様々な樹種の紅葉を長い時間楽しむことができます。
...
2020/11/20
きのこ豆知識
クリタケ(栗茸)
■時期
秋の終わりに生えてくるきのこです。
■生える環境
広葉樹の他、ときに針葉樹の切り株や倒木上に束生、または群生します。腐朽菌です。
■特徴
傘は3センチから8センチ、半球形から平らに開きますが、傘のふちに綿くずのような白い綿がつくこともあります。表面の色は明るい茶褐色で周辺部はやや淡くなります。
↑幼菌時、傘の周辺には白色の綿をつけることが多いです。
↑大きく成長す...
2020/11/18
ブログ
【油山に集う人】ヤマモトさん
ネイチャーセンターの楽しみはいろいろ
季節ごとの野鳥や草花と出会い…はもちろん
集う人との語らいもいい
オフロードバイクを駆使してやって来るヤマモトさん
赤いバイクウェアに 一眼レフカメラ
いつものスタイルだ
久しぶりに顔を見せてくれた
先日 雲仙.仁田峠の紅葉を観て
...
2020/11/17
ブログ
森ヨガ&リース作り開催しました!
人気の森ヨガに最強オプション!秋の美しい自然をちょっとだけ分けてもらってリースやスワッグを作りましたよー(^^)/
秋晴れのぽかぽか陽気で、木陰が最高に気持ち良い日です。小鳥の声を聞きながら体を動かしたあとは・・・
散策しながら美しい木の実やツルを、森からちょこっといただきます。この時間がたいへん盛り上がったのですが、スタッフも一緒に楽しんでしまったため写真を撮れず・・・。
...
2020/11/14
ブログ
【お花情報】キッコウハグマ
キッコウハグマ(亀甲白熊)
アケボノソウ・センブリと並んで秋のお花の人気者です。
名前を聞くとヘンテコリンに思うけど、漢字にすると…なるほど!
お花は白熊、葉っぱは亀の甲羅に似ているという由来のようです。
写真ではドドドアップで撮影されることが多いですが、
実際はお花一つは1センチもありません。
一株の高さも10センチ程度。
知らずに歩いていると全然見えませんが、
...
2020/11/13
きのこ豆知識
ニガクリタケ(苦栗茸)
■時期
場所によっては一年中見られ、ごく普通に観察できるきのこです。
■生える環境
木の根元、倒木などからたくさん生えてきます。(広葉樹、針葉樹、中にはウッドチップから生えているものもあります。)
■特徴
傘は、まんじゅう型からほぼ平らに開くが、中央はときにもりあがったり、尖りを表す時があります。傘の表面は平滑で硫黄色、レモン色、黄色など生息する環境によってさまざまです。中に...
2020/11/11
ブログ
【油山に集う人】さかいさん
今回紹介しますのは、野鳥調査ボランティア・ヤマガラの会のさかいさんご夫婦。ほぼほぼ毎週末、ご夫婦で野鳥観察にお越しです。実は、自然観察センターの野鳥記録の大部分は、さかいさんの記録です。
油山に来る最初のきっかけは、健康のためのウォーキング。せっかくだから鳥でも見ながら歩こうかと、おもちゃの双眼鏡を片手に鳥をさがしたところ、、、ぜーんぜん見つからない!そこにたまたま募集していた油山の野鳥観察...
2020/11/10
ブログ
「ロープで木登り&ツリーデッキ制作ワークショップ」スタートしました!
ロープで木登り&ツリーデッキ制作ワークショップ
予定より1ヶ月遅れでいよいよスタートしました!
第1回は3名の参加がありました。
これから3か月にわたってロープで樹上へ登り、
木の上でツリーデッキを作り吊り下げるという壮大な活動です!
デッキのイメージを少しずつ具体化していきながら説明・・・
切ったり削ったりしながら毎回少しづつ作り進めていきます。
そしてお待ちか...