油山市民の森からのお知らせ
2021/02/26
きのこ豆知識
スエヒロタケ(末広茸)
■時期
一年中観察することができます。
■生える環境
腐生菌で、枯れ木、棒杭、家屋の用材(広葉樹・針葉樹)に普通に見られます。
■特徴
↑傘は扇形または掌状に裂け、大きさは1センチから3センチほど。水分を含んでいるときはやや肌色味を帯びます。
↑乾燥すると全体的に縮こまり、白っぽくなります。
↑表面には粗い毛がはえています。(傘の拡大写真)
肉は革質で頑丈。乾く...
2021/02/25
お知らせ
木んトレ・ナイフワーク講座(3月スケジュール)
ノコギリやトンカチなどの手道具の使い方をマスターして、油山の木をとことん
切る!
打つ!
削る!
体験プログラムです。何かを作り上げる、、、必要はありません。もちろん何かができても面白い!ひたすら切って削って、木の肌触りやにおい、固さの違いなどを感じられるようになると木と分かり合えます。
何度も何度も繰繰り返すことで技術も知識もできることもやりたいことも無限に増えていきます。得意顔で...
2021/02/23
ブログ
【油山に集う】油山はわんちゃんの穴場スポット!
油山に集う方々をご紹介する「油山に集う人」ブログ。
実は油山に集うのは人だけではありません!ワンちゃんも!!
ということで、お天気日和の祝日。
出会ったお散歩中のワンちゃんをパチリさせていただきました?♪
まずは!コロスケくん。
よくお散歩に来られるそうで周回路3.4キロメートルを
1時間かけてぐるり1周♪とっても元気!
つづいてはチャコちゃん♪
こちらも周回路を1...
2021/02/20
ブログ
【お花情報】キュウリグサ
キュウリグサ(胡瓜草)
2月に入ると日当たりの良い場所では早春の植物がいち早くお花を咲かせ始めます。
このお花もそのひとつ。
見た目は全っ然”キュウリ”感ないのに名前がキュウリグサとは・・・?
その謎は におい にあります。
葉っぱを一枚もらって…モミモミ…してからにおいをクンクンしてみると…
何も言わずとも「キュウリ!!!」と分かる人もいれば、
「言われてみればそんな気がし...
2021/02/19
きのこ豆知識
マツカサタケ(松毬茸)
■時期
秋の終わりから初夏(福岡県では11月ごろから7月ごろまで観察することができます)
■生える環境
落ち葉にに埋もれた松かさから生えきます。
↑幼菌
↑成菌
■特徴
子実体は高さ1センチから6センチ、傘の直径は1センチから2センチほどの小さめなきのこです。全体的に茶褐色から暗褐色で表面はビロード状に毛が生えています。傘の裏側の子実層(胞子が出るところ)の形は針状です。
↓断...
2021/02/13
ブログ
【植物情報】ヤマフジの種
ヤマフジ(山藤)
こげ茶に光るまあるくてうすーい直径1センチくらいのこいつ。
藤の花の種です。
かたーいサヤに守られていますが
熟して外に出たくなると
「パーーーーン」
森の中で鉄砲のような音をともないはじけます。
もともとはお行儀よくお豆の中に入っています。
ひとり1部屋、ジャストフィットの大きさです。
実はフジはマメ科で、お豆の仲間です。
食べられるサヤエン...
2021/02/12
きのこ豆知識
マツカサキノコモドキ(松笠茸擬)
■時期
秋の終わりから冬にかけて(福岡県では11月ごろから3月ごろまで観察することができます)
■生える環境
アカマツ、クロマツの樹下。地中に埋まった松かさ、まれに地表すれすれに出ている松かさから発生します。
↑地中すれすれの松かさから出ていたもの。
■特徴
傘の大きさは、1.5センチから3センチほどで、表面は黒褐色色をしています。ただ、幼菌時は白色をしていて、成長するにしたが...
2021/02/11
お知らせ
【油山のリモートガイド】2月スケジュール
○油山の森のリモートガイドやってます○
油山で見つけた動植物について、おしゃべりしませんか?
野鳥・昆虫・植物・キノコに詳しいアナグマ三兄妹がチャットでお答えします!
LINE公式アカウントに友だち登録したら、あとは自由にトークしてみてください(^^)
今月のスケジュール
2月13日(土)11-15時
2月20日(土)11-15時
2月21日(日)11-15時
...
2021/02/10
お知らせ
しいたけ菌打ち体験できます!
ボランティアグループ森を育てる会がオモシロイ活動をしますよ!シイタケの菌打ちです(^^)体験参加OK!事前のお申込みが必要ですのでお問合せくださいー。お問合せや申込みは森を育てる会HPからどうぞ!小川
http://www.morikai.org/inquiry.html
<活動概要>
2月14日(日)9時半から15時頃
体験可能人数…3組1...
2021/02/10
ブログ
【油山の中の人】ハヤサキさん
市民の森にこっそりひっそり建っている自然観察センターで
休日に出迎えてくれるサンタさんもうらやむほどの素敵なお髭のおじさん、早崎さん。
知る人ぞ知る油山のfacebookで人気の叙情的な自然情報の記事を書いている中の人です。
今年の1月の大雪の日、普段は車で30分の通勤路を
何を思ったか愛用の自転車(めちゃくちゃかっこいいやつ)で行こうと思い立ちました。
途中まではス...