油山市民の森からのお知らせ
2021/03/26
きのこ豆知識
オオセミタケ(大蝉茸)
■時期
3月から5月頃に見られます。
■生える環境
広葉樹林や針葉樹林の地上で見られます。比較的、多湿で一年を通して肌感がひんやりするところに発生していることが多いです。
■特徴
・子実体はタンポ型で円形または楕円形の頭部と円柱形の柄からなります。
肉質の柄を形成し、根元は細くねじれてややかたいです。全体的に黄色味が強いですが、所々に茶色くシミのようになっている色味もありま...
2021/03/19
きのこ豆知識
ミイノモミウラモドキ(三井紅絹裏擬)
■時期
春から初冬まで観察することができます。春の初めから生えていることが多いので、きのこの少ない時期には見つかるとちょっと嬉しいきのこです。
■生える環境
広葉樹林、針葉樹林の地上に単生から少数群生します。
■特徴
傘の大きさは1センチから4センチ、鐘形から大きく成長すると、中央がややとんがり、ヌメリはなくさっぱりしているような外観です。
灰褐色の繊維状鱗片に覆われて...
2021/03/17
お知らせ
【油山の中の人】武智さん
ご無沙汰してます!
油山市民の森で働くスタッフを紹介する「中の人」!
今日ご紹介するのは、おそらく一番来園者の皆さんと顔を合わせていて、そして油山の季節の移り変わりを肌で感じているスタッフ!来園してすぐ会うスタッフといえば・・・
・・・お分かりになりましたでしょうか?
そう!料金所の受付スタッフ!の中の今回は武智さんをご紹介いたします♪
料金所の受付は、とにかくそこに居続けな...
2021/03/13
ブログ
【お花情報】クロキ
クロキ(黒木)
森がさくらでワクワクするこの時期に
ひっそりと満開となっている花。
花に柄がほとんどなく、枝から直接咲いているようなかたちなので
よ〜く近づいて見ないと見えないかもしれませんが、
意外とお尋ねが多い花でもあります。
なぜならお花ひとつひとつがとてもかわいいから!!!
梅の花にも似ていますね。
ひとつ1センチくらいですが、一か所に集まって咲くので
見えて...
2021/03/12
きのこ豆知識
トガリアミガサタケ(尖網笠茸)【追記】
今年もアミガサタケが生える時期がやって来ました。
きのこ豆知識を初めて約一年。振り返りもかねて今回の回は…
改めまして「トガリアミガサタケ」について最新記事を書いていきます。
↑昨年のYouTubeもご覧ください。
■生える時期
3月から4月(福岡県では2月下旬から5月上旬ごろまで見ることができます。)
『春を告げるきのこ』と言わ...
2021/03/11
お知らせ
森のシンガーソングライターから新曲PVが届きました♪
ねころぶコンサートで素敵な時間を作ってくださった、森のシンガーソングライター、山田証さんの新曲「ハイタッチ」。油山市民の森でもPVロケが行われました!YouTubeでぜひ視聴してみてくださいね。
5月23日(日)開催のねころぶコンサートは、こちらの行事カレンダーからお申込みいただけまーす。ぜひ。
https://www.shimi-mori.com/event/calendar.php?y...
2021/03/03
ブログ
【油山に集う】キッチンカーで一休憩
油山に集う方々を紹介する「油山に集う人」ブログ。
今回は、キッチンカー「馳走処 手いっぽん」さんのご紹介をします!
今日の油山は晴天!ハイキング日和です。
ぽかぽかした空気の中で体を動かすととても気持ちがいいですね。いろんなお花や小鳥たちのさえずりを聞きながら森の中を歩いていました。歩いている最中、お腹は正直です。ぐーぐー音が鳴ってきました。一旦、管理事務所に戻り椅子に腰かけました。
...