油山市民の森からのお知らせ
2022/02/25
きのこ豆知識
エゴノキタケ(エゴノキ茸)
■生える時期
1年を通してその姿を観察することができます。梅雨時期頃に幼菌が出始めます。
■生える環境
エゴノキの枯木に生えています。
■特徴
子実体の大きさは2センチから4センチくらいで、さわってみると硬いきのこです。木に沿って多数重なり合って生えることもあれば、ぽつんぽつんと離れて生える場合もあります。
↑沢沿いの枯れ枝に発生していた個体。傘表面の輪模様がはっきりとしていました...
2022/02/23
野鳥情報
【野鳥情報】アトリ
福岡市にある油山市民の森周辺で見られる野鳥をちょっと深掘りしてご紹介します
アトリ 花鶏
■特徴
10月ごろ油山へやってくる冬の渡り鳥(冬鳥)
スズメより少し大きく、むっちりしている印象。
オレンジ色の胸、白色の腹と腰、黒色の尾などカラフルで複雑な模様。
メスは黒色の部分が灰色で、全体的に色が薄い。
個体差が多く、さらに夏と冬の変化もあるので混乱することがあります。
紅葉が...
2022/02/22
ブログ
【活動報告】椿油しぼり体験
イベントを開催しました
2022年2月19日(日)10:30―/13:30―
椿油しぼり体験
天気:雨
参加者:15名
予報通りの雨の油山。久しぶりに冬らしい寒い朝となりました。
朝から薪をもくもく燃やしてお待ちしておりました。
こんな日にも油山へお越しいただいたみなさまと、昔ながらの道具と製法で椿油をしぼりました。
集めたタネを・・・
砕いて・・・
...
2022/02/15
ブログ
【活動報告】おやこトコトコさんぽ
イベントを開催しました
2022年1月26日(水)11:00―12:00
おやこトコトコさんぽ
天気:くもり
参加者:9名
毎月最終水曜日は油山で遊ぶ日!もちろん寒い冬でも!
みんなが来ればどこでも遊び場になるのが油山の良いところ。
初めましてはなんでもびっくり!発見の連続!
常連になれば知ってることが増えて自信につながり、それでもやっぱり自然の中では発見がたくさん!
「歩い...
2022/02/11
きのこ豆知識
マユハキタケ(眉掃茸)
■生える時期
九州地方では一年中観察することができます。
■生える環境
タブノキやホソバタブの朽木や切り株に生えます。マユハキタケは発生樹が限られてることから、生育地が限定的ではないかと言われています。日本では関東以南に分布しますが、関東周辺では比較的稀なきのことして知られています。一方で、九州地方では年中みられる普通のきのこです。
タブノキの切り株の陰に生えていたマユハキタケ。
...
2022/02/09
野鳥情報
【野鳥情報】シロハラ
シロハラ 【白腹】
■特徴
冬の油山ではおなじみの鳥さん。
バードウォッチング初心者でも比較的見つけやすい鳥さんです。
大きさはヒヨドリよりちょっと小さく、全体的に地味な色合いですが、名前の通りお腹が白っぽいのとくちばしと目の周り(アイリング)が黄色いのが特徴です。
■鳴き声
飛び立つ時に「ぽちょぽちょぽちょぽちょ」という特徴的な鳴き声を出します。※図鑑には「キョキョ...
2022/02/08
ブログ
【活動報告】ナイフワーク講座
2022年2月5日(土)
ナイフワーク講座を開催しました。
午前、午後それぞれ2組合計6名の方にご参加いただきました。
まずは木を削る練習をしてから、作るものは参加者の希望で決めていきます。
以下スタッフの活動報告です。
木との対話
?
外の寒さは どこへやら…
ネイチャーセンターの中では
ナイフワークが熱い
...
2022/02/04
きのこ豆知識
ヒラタケ(平茸)【追記】
■時期
秋の終わりから春の初めまで(福岡県は10月から4月ごろまで見ることができます)
寒い時期、雪が降るような時期にもでることから「寒茸(かんたけ)」とも呼ばれています。地方名も多く、古くよりヒトとのかかわりが深いきのこの一つです。
↑冬の森では、凍ったヒラタケを見ることも…
■生える環境
白色腐朽菌で、木材を分解する力が強く、主に広葉樹の朽木に重なり合って生える大型のきのこで...
2022/02/02
野鳥情報
【野鳥情報】トラツグミ
トラツグミ 【虎鶫】
■特徴
ヒヨドリより少し大きめの大きさ
オスメス同じ色で黒、薄茶、白のまだら模様が特徴です。
■園内での出現場所
油山では例年、冬から春にかけてこども広場でよく観察されていました。がしかし!今年はイノシシ除けのアラームを設置しているせいかこども広場には姿を見せず、自然観察センター周辺の森の中や展望台に行く途中の68番、69番あたりの斜面(中央展望台へ...
2022/02/01
ブログ
【活動報告】バードウォッチング(イベント)
イベントを開催しました
2022年1月30日(日)9:30ー12:00
バードウォッチング
天気:晴れ
参加者:11名
1月とは思えない暖かいバードウォッチング日和でした。
くすの広場から周回路を歩いてつり橋・作業小屋の先までの往復コース。
今年は鳥さんが少ない気がしていて、嫌な予感がプンプンと漂っていました。往路、なかなか鳥さんに出会えず進んでいて、復路に差し掛かろうとした時に...